Column
2017年11月14日
遺言相続情報
先日、ある方からお電話でいただいた相談です。
お父様がなくなられた後の相続の問題。
相続人はお母様と兄弟三人。
お母様の介護があり、それをご担当される兄弟の一人とお母様に相続そせることで、いったんはまとまったのだそうですが、お母様が引き継いだ財産の運用に関して兄弟間で意見の相違が出て、それがきっ...
2017年11月10日
メモランダム
先日の空き家の問題の最後のところが舌足らずだったので補足しますね。
先日私は、町を歩いていると空き家になっている家が目立つが、統計によると空き家の率は全国平均で10%を超えていること。
原因はいくつか考えられるけれども、居住している方が高齢者の場合、施設など入居することになった場合のことを、核家族化...
2017年11月09日
メモランダム
今日、午前中はセミナーのご案内をお持ちして、住宅街を歩いていました。
昼前に、正確には11時40分頃、たまたま一軒のラーメン屋を見つけました。
ちょっとおトイレに行きたくなったこともあり、時間的にも手ごろなので入ることにしました。
店内はカウンターが6席、テーブルが2つの小さなお店で、ちょっと強面のお...
2017年11月07日
メモランダム
最近仕事で、人をお訪ねしたり、ご案内をもって町を歩く機会が多くあります。
正確にはわかりませんが、10軒に1軒くらい…いや、もっと多いかもしれません。
状況はさまざまで、庭には雑草が茂り放題で、ポストにチラシが一杯につまっている建物から、定期的にどなたかが来られて手入れをされている様子の建物ま...
2017年11月06日
メモランダム
三連休の最終日に、東京で開催された「相続川柳イベント」に参加してきました。
相続にまつわる川柳を今年の6月から8月の3か月間募集しもその応募作2,000作超のなかから優秀なものの表彰が行われたのです。
表彰された作品以外にも応募作の一部が冊子になって出席者に配布されましたが、内容を一読すると、お...
2017年11月03日
その他法令Q&A
食品衛生法違反の疑いで食品メーカーが家宅捜索を受けた事件の続報です。
明星食品株式会社は、同社のカップ麺の内「一平ちゃん しょうゆ味」、「明星 一平ちゃん とんこつ味」、「明星 チャルメラカップ バリカタ豚骨」等の製品の一定の期間の賞味期限のもの約67万食あまりについて自主回収すると、今日発表しました。...
2017年11月02日
その他法令Q&A
11月1日の福島民友、共同通信、河北新報等の新聞報道です。
「10月30日、福島県のいわき中央警察署は市内の食品製造会社本社と工場を家宅捜索した。」というのが報道の概要です。
この会社は、カップ麺のかやくなどを製造する会社で、複数のカップ麺大手メーカーと取引のあるこの分野では国内最大手のメーカーだそうで...
2017年11月01日
メモランダム
直接仕事とは関係がないのですが、私は「行政書士こいでたくやの街歩きブログ」というのをアメーバブログで開設しています。
この記事を書く関係で昔の写真を見る機会が多くなりました。
このブログは、私が仕事やプライベートで出かけた街でみかけたものについてちょっとだけ調べて写真をつけてレポートする...
2017年10月30日
福祉保育情報
ちょっと前の新聞記事です。
10月16日付河北新報に「<衆院選東北>国難(1)子育て/保育士不足 対策後回し」という見出しで掲載された記事です。
ちょうど衆議院選たけなわの時期でしたので、選挙関連の各党の公約に関する記事でした。
その内容を要約すると、保育の現場での喫緊の課題は、保育士の不足であり、...
2017年10月28日
メモランダム
昨日急用ができて高松に出かけてきました。
高松は、私がサラリーマンであった頃に、二回で合計して7年勤務した土地です。
今回は3年前に遊びに行って以来の再訪です。
朝、6時品川発の博多行ののぞみに乗って…これが一番早く東京を立つ東海道新幹線です。…岡山についたのが午前9時4分、岡山まで約3時...
2017年10月25日
メモランダム
男性の平均寿命が80歳を超え、女性は87歳に達していることは、ご存知かと思います。
平均寿命は0歳児の平均余命のことであって、既に60歳に達している方の平均余命として考えるとこれよりさらに1歳以上も伸びるということもご存知の方が多いかと思います。
人に雇われて給料をもらって生計を立てている人が、有業者の8...
2017年10月24日
その他法令Q&A
A:
その他法令Q&Aの項では、私が必要があて調べた許認可手続き等のうち、建設業や福祉保育等項目建てをしているものに属さない分野について、順次記載していきます。
許認可だけでなく、補助金や市民法務関係等さまざまな分野の事柄についてこの項に収めていくことにします。
最初は、「食品衛生法の製造...
2017年10月23日
建設業法Q&A
A:
千葉県の場合、建設業許可の標準処理期間は特に補正がない限り45日とされています。これは都道府県知事許可の場合であって、国土交通大臣許可の場合は、120日とされています。
また、更新手続きについては、5年間の有効期間が満了する日の90日前から30日前までに申請することとされています。
これは、申請内容...
2017年10月19日
メモランダム
最近、会合でお会いした方から、「ちょっとこんなことを考えているんだけれど…」という話題をお聞きすることが、続けて何回かありました。
中期的な視点での事業構想というか、アイディアのようなもので、これから煮詰めてみたい、という内容でした。
私に話題提供してくださるのは、漠然と何か問題ない?という...
2017年10月18日
建設業法Q&A
A:
建設業法では、建設業者が守るべきことが定められています。建設業許可を取ったからということではない面もありますが、ここで一度確認しておく必要がありますね。
そのことをおさらいしておきましょう。
その1
建設業者は店舗と現場にそれぞれ標識を掲げる必要があります。
記載する内容は、商号・専任技術者...
2017年10月16日
建設業法Q&A
建設業許可が取れてよかったよかった。これからはどんどん大きな仕事を取るぞ!!
そうです、しっかり営業して いい仕事をどんどん請け負ってください。
でも、取得した許可のメンテナンスが必要、ということを頭の片隅においておいてください。
留意点はいくつかあるのですが、まず一つ目は変更届のことです...
2017年10月14日
遺言相続情報
10月9日付の毎日新聞の投書に、『「終活」に「5K」のススメ』という記事が掲載されていました。
87歳になる元保育園の園長先生の投書だそうです。
5Kとは、「こまめ」「けじめ」「関心」「向上」「健康」だそうです。
自らこまめに行動し、まぁいいかと流されず、常に物事に関心を持ち、物事に取り組む向上心を備え...
2017年10月13日
福祉保育情報
保育料の改定についての記事がZUUオンラインに掲載されています。
それによると、世田谷区は本年9月より保険料を改定、保護者の平均負担額24,000円余りから、低所得者を除いて500円から5,900円の値上げだそうです。
大田区でも値上げ。
一方、岡山市では、年収360万円から800万円の世帯では、2017年度から約1割値下げ...
2017年10月12日
福祉保育早わかり
まずは法律上の定義から入ります。
(1)幼稚園
幼稚園は、学校教育法で、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学や高等専門学校と並んで学校とされています。
従って、その目的も教育的な観点から記載されています。
教育基本法第22条に、「幼稚園は、義務教育及...
2017年10月11日
建設業法Q&A
A:
建設業法は、「建設業を営もうとする者は…(中略)…許可を受けなければならない。」(第三条)と定めています。
つまり、個人と法人を区別していないのです。
従って、建設業を営もうとする者は、軽微な工事を請け負う場合を除いて、個人・法人の区別なく建設業の許可を受ける必要があります。
なお、...