Column
メモランダムの記事
私は以前認定こども園について、コラムを書いたことがあります。
例えば、公市連携認定こども園とは何ですか。というタイトルで書いたりしております。かれこれ4年も前のことになります。
http://office-takuyakoide.com/blogs/view/1163149895636/1137473774858
当時は、全国的に保育園がひっ迫し、子育て...
2022年05月15日
メモランダム
補助金・助成金・融資等情報
「地域再生支援利子補給金制度」の今年度の募集が始まります。本件は、補助金ではなくて、利子補給制度 借入金の利子を国が補給してくれる制度です。概要は以下の通りです。目的地域再生を総合的かつ効果的に推進するという地域再生法の目的に資するため、投資を誘発し、地域経済を活性化させ、雇用の創出を図ることを...
2022年03月31日
メモランダム
補助金・助成金・融資等情報
小規模事業者持続化補助金の新規募集が始まります 制度が手直しされました
今までは、一般タイプ50万円とコロナを意識した100万円の2タイプでしたが、今回からはより多様になっています。
すなわち以下の通りです。
通常枠 上限50万円、補助率2/3
賃金引上げ枠 販路開拓...
2021年12月05日
メモランダム
その他法令Q&A
食品衛生,HACCP
令和三年度補正予算案の内の「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」についての解説の続きです
三本柱の一番目 「品目別輸出目標の達成に向けた官民一体となった海外での販売力の強化」の二目の項目が今回のテーマです。
三本柱については、下記をご参照ください。 http://office-takuyak...
2021年12月04日
メモランダム
その他法令Q&A
食品衛生,HACCP
農水省の令和三年度補正予算の内、「 品目別輸出目標の達成に向けた官民一体となった海外での販売力の強化」、の1項目、「オールジャパンでのマーケットイン輸出の取組強化」に関する具体的な施策です。
1.品目団体輸出力強化緊急支援事業 4,100百万円
品目団体が輸出重点品目についてオールジャパンで行う、ポ...
2021年12月02日
メモランダム
食品衛生,HACCP
HACCP完全義務化から半年経過まだまだ 一般の飲食店の対応は遅れていますこれは納豆屋さんの例ですがHACCPを構築してステッカーをつけて衛生的な取組をしていることをアピールしています私の知る限りではあるスーパーも店ごとにHACCPを構築してそのことをアピールしていますコロナ対策で大変かとは思いますがそのときこ...
【まずは家系図を作ろう】 まずは家系図を作りまょう。 やり方は明治時代以降と以前で大きく異なります。 ここでは、明治時代以降について書いてみますね。 明治時代以降の家系図調査は基本的には戸籍を集めることになります。 ということはどこにでも書いてありますね。 でもどうやったらいいの...
自分の生涯を振り返った時に、自分の考え方や志向、趣味等が親はもちろんおじさんやおばさんの強い影響を受けていることに気づくことと思います。
私たちは、一人一人が日々懸命に生きています。
その都度意識することはありませんが、改めて振り返ると血縁の根強さに驚愕されるかもしれません。
私たちは、それぞれ...
2021年05月17日
メモランダム
補助金・助成金・融資等情報
千葉市の補助金情報です。「事業活動変革促進支援事業」が募集されています目的は環境変化等に適応した新たな取組みとして行う業態転換、新分野進出、企業再建等の具体的な実施計画による事業変革について、直接必要となる経費を助成し、新たな事業活動の促進を図るものです。https://www.facebook.com/gyouseitkoideoff...
人生選択の達人インタビュー第一回をyoutubeに掲載しました。3月12日にzoomで開催したものの映像記録です。今回の登場はexit planner協会理事長の金子さんです。人の心をつかむ穏やかで安定した大人の対応ができる金子さんのネットワーク力と、決断力に感動させられました。https://www.youtube.com/watch?v=Pf06mFWKOB0
遺言を書いた方がいい人に関する動画を作成しましたその①は子供がいない人です(1) 遺言を書いた方がいい人はどんな人 ① 子供がいない人 - YouTube
2021年02月28日
メモランダム
補助金・助成金・融資等情報
東京都の業態転換助成金の締め切りが延長になりました。4月30日締め切りの募集が行われています。飲食店限定の制度ですが使い勝手のよい制度です。今までやって入なかったテイクアウトを始めるとかが対象です。その解説の動画を作成しました。ご参照ください。耳寄り情報 東京都業態転換助成金の締め切りが延長になりま...
行政書士業務ではないのですが、最近関心を持っていることとそれに伴って新しく始めたことについて、ちょっと書いてみます。
厚生年金の支給開始年齢が段階的に引き上げられね65歳からの支給になることは、周知のとおりです。
これがために、企業に対しては
1.定年年齢の引き上げ2.希望者全員を対...
2021年01月30日
メモランダム
河野太郎さんが行革担当大臣になられ、しばらくしてから、ハンコを廃止しようという方針が出されました。
そのことについて、年末から年始に具体的な動きが出てきています。
ご紹介方々感じたことを書いてみます。
まず動きのご紹介です。
① 電気用品安全法に基づく届け出
海外から電気用品を輸入する場...
ちょっと間があきましたが、相続でもないために準備しておくことの続きです。
相続でもめないためには、親子更には孫のコミュニケーションが大切だと書きました。
この場合、やはり親から語り掛けることが大切です。
とはいえ、「いまさら、私に何を語れというのかね。」とおっしゃられた私のお客様のような...
平成30年7月に改正された健康増進法に基づく、多くの人が利用する屋内施設の原則禁煙化が、今年の4月から施行されたことは、マスコミにも多く取り上げられ、広く知られていることです。
もちろん飲食店においても、適用があり、この準備に要る設備費用についての助成措置等も自治体によっては講ぜられていました。
&...
さて、⑧のコミュニケーションの続きです。
一口にコミュニケーションといってもこれがなかなかむつかしいのです。
私のお客様が私に話してくださったことを二つご紹介します。
まず一つ目、相続案件でした。亡くなったのはお母様、お父様は先立っておられ、相続人は仲の良い姉妹二人。
相続の骨格はお二人の話し合い...
以下は松戸通信第8号に掲載した記事です。葛飾の食べ歩き・町歩き 8
愛宕神社 市川市北国分
新型コロナウイルスの流行ため、町歩きができない状態が相変わらず続いています。
先日、子供連れて家から5分くらいのところを散歩しましたが、これ...
前回、相続でもめないために大切なことは親子のコミュニケーションである。ということを申し上げました。今回はその具体的な内容に入る予定にしていましたが、その前に、遺言を残しておくことの必要度が高い事例について、もう一点触れておきたいと思います。
それは、奥様との関係が内縁関係にある場合です。
...