このページを編集する

お客様の課題を一緒に考え解決する行政書士 こいでたくや事務所

 2025年4月  

SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Column

369281300件を表示中
2017年09月07日 福祉保育情報 
近隣住民の理解が得られないとして武蔵野市が計画していた保育園の開園が延期されたことが9月4日付の毎日新聞の余禄に触れられています。 曰く、  ・火の用心を呼びかける拍子木の音に苦情  ・除夜の鐘に苦情 そして、保育園… 余禄の筆者は「隣近所の音をめぐり、お互いさまでは済まなくなった。ではどう...

続きを読む

2017年09月07日 建設業許可早わかり 
以下に記載するのは申請から許可までの期間は、千葉県作成の手引書に記載されている標準的な期間です。 申請庁の業務の状況や申請の内容等によって、若干の延伸があり得ます。個別に確認をすることが必要な場合もありますので、ご相談ください。    ①千葉県知事許可の場合      &nbs...

続きを読む

2017年09月06日 遺言相続早わかり 
配偶者、子、両親等法定相続分がある場合と違って、法定相続分が設定されていない人に、遺産を配分したい場合には遺言によることが必要です。   どういう場合が考えられるでしょう。 例えば、    ・生活で特に世話になった人に財産を分与したい。    ・内縁の妻に財産を相続したい。 &nb...

続きを読む

2017年09月06日 福祉保育情報 
高速バスに赤ちゃんの乗車は可能? ベビーカーは積める? バス会社の対応を聞いてみました という記事が「バスシリップ」というホームページに掲載されていました。 保育園や幼稚園とは直接関係ありませんが、面白いので紹介しますね。 それによると、今回5社に確認したところ、4社は乗車可とのことでした。 但し、...

続きを読む

2017年09月06日 メモランダム 
昨日船橋市で社会保険事務所を開業されている各務先生のセミナーに参加してまいりました。 テーマは「雇用契約書・業務委託契約書が無いとどういう問題が起こるのか?」でした。   基本的で身近な問題について具体的にわかりやすく説明されていました。 個人親方と従業員の関係等、建設業の経営審査でも関わり合...

続きを読む

2017年09月05日 福祉保育早わかり 
家業を営んでいる場合や会社を経営している場合、それから農業を営んでいる場合は、単に財産をどう分けるのかねという問題だけでなく、営んでいる事業を如何にスムーズに継続するか、という問題が発生します。 例えば、10aの土地で農業を営んでいたのを、子供たち三人に均等に分けてしまったら、狭くなった土地では農業...

続きを読む

2017年09月05日 福祉保育情報 
9月1日付産経新聞に、自治体が保育士確保に苦労していることが報じられています。    先般、厚生労働省から発表された統計によると、全国の待機児童数は三年連続で増加し、特に首都圏の大規模なマンションの新築が続いている船橋市や戸田市といった地域での待機児童数が多くなっている傾向があるとされており...

続きを読む

2017年09月04日 建設業許可早わかり 
建設業許可の5つ目の要件は欠格事由に該当しないことです。 内容は以下のように列記されています。                                                                                                      ...

続きを読む

2017年09月04日 建設業許可早わかり 
さて、四番目の要件は、事業者が、請負契約を履行するに足る財産的基礎又は金銭的信用を有すること、についてです。 まず、前提として倒産する恐れがないことが必要とされています。 仕事を請負う以上は当然のことですね。 加えて、以下の条件が必要とれていますが、その条件は一般建設業と特定建設業とでは違ってい...

続きを読む

2017年09月04日 建設業許可早わかり 
さて、許可要件の三番目です。 三番目は、「請負契約に関して誠実性を有していること。」です。 なんだか、抽象的でふわふわした要件ですね。 これについては、     ・法人にあっては、その法人、役員等、支店又は営業所の代表者が、     ・個人にあっては、その者又は支配人が、 ...

続きを読む

2017年09月04日 福祉保育情報 
9月4日の日本経済新聞に厚労省の保育所等関連状況とりまとめについての記事が掲載されています。 概要は既報のとおりですが、待機児童数の増について、「厚労省は自治体ごとにばらつきがあった待機児童の定義について、「親に復職の意思がある場合は育児休業中も待機児童に含める」とまとめ、今年度から適用をはじめた...

続きを読む

2017年09月03日 建設業許可早わかり 
一般建設業の場合の専任技術者の要件は、    ①学歴+実務経験を有する者(法第七条第二号イ該当)    ②実務経験を有する者(法第七条第二号ロ該当)    ③①②と同等以上の知識・技術・技能 を有すると認められた者(法第七条第二号ハ該当) とされていましたが、特定建設業の場合では、...

続きを読む

2017年09月02日 メモランダム 
9月に入りました。 8月は日照時間が少ない上に蒸し暑く変な気候でした。 9月は秋らしい天気になってほしいものです。 私の8月は、月末のセミナーのためにご案内に回ったり、セミナー準備に忙殺された一か月でした。 9月もいろいろ予定が入っていますが、私自身がセミナーを受講したり、許認可のおさらいをしたり、充...

続きを読む

2017年09月01日 福祉保育情報 
厚生労働省から、本年4月1日現在の「保育所等関連状況取りまとめ」が公表されています それによると、全国の保育所の定員は274万人と前年より約10万人増加したものの、待機児童数は26,081人で2,528人増加しています。 定員10万人増に対して、園児の増加は約8万8千人にとどまっており、保育園の設置の偏りなどがあるの...

続きを読む

2017年09月01日 メモランダム 
昨日、市川市八幡市民会館で無料遺言セミナーを開催しました。お足元の悪い中、ご参加いただいたみなさまがたには心よりお礼申し上げます。遺言の大切さをご理解いただくため、今後も開催することを計画しております。日程など決まりましたら、ホームページで報告いたしますので、ぜひご参加をお願いいたします。

続きを読む

2017年08月31日 福祉保育情報 
既にこのブログでもレポート済の武蔵野市の保育園の開園延期について、読売新聞が、その理由は近隣住民の「園児の声がうるさい」との声であったと報じています。 延期の時期や武蔵野市の「地域の理解を得るべく引き続き努力していく。」旨の対応方針などは既報の毎日新聞と変わりませんか、住民の主張に対してより批判...

続きを読む

2017年08月31日 メモランダム 
本日、既報のとおり遺言セミナーを開催します。 時間は午後一時半から、場所は市川市八幡市民会館(全日警ホール)の会議室です。   あいにくの雨模様ですが、その中足を運んで下さった方には、ご満足いただけるようせいいっぱいのお話しをさせていただきます。 今からでも間に合いますのでご興味のある方は、ぜ...

続きを読む

2017年08月30日 建設業許可早わかり 
許可申請にあたっては、営業所ごとに申請する業種の専任技術者を専任で置かなくてはなりません。 専任技術者の役割は、その営業所に常勤して、もっぱら請負契約の適切な締結やその履行の確保のための業務に従事することです。 専任技術者となるための資格は、一般建設業と特定建設業とでは違っています。   一...

続きを読む

2017年08月30日 福祉保育情報 
兵庫県姫路市の「わんずまざー保育園」(休園)が定員を超過した園児を受け入れるなどしてこども園の認定が取り消された問題を受け、学識経験者らでつくる市の「子ども・子育て会議」は28日、事前通告なしに立ち入り調査を行うといった再発防止策を盛り込んだ答申をまとめ、市に提出した。旨の記事が 産経新聞の8/29...

続きを読む

2017年08月30日 遺言相続早わかり 
今回は相続人が配偶者と本人の両親の場合です。 この場合も微妙ですねえ。 例えば、奥様とご両親を想定してみます。 おそらく、普段から、微妙な関係がある場合が多いのではないでしょうか。 本音をうまく話せないような雰囲気があると、遺産分割の協議は難しくなるかもしれませんね。 ご両親の経済基盤が安定して...

続きを読む

369281300件を表示中