Column
2017年10月14日
遺言相続情報
10月9日付の毎日新聞の投書に、『「終活」に「5K」のススメ』という記事が掲載されていました。
87歳になる元保育園の園長先生の投書だそうです。
5Kとは、「こまめ」「けじめ」「関心」「向上」「健康」だそうです。
自らこまめに行動し、まぁいいかと流されず、常に物事に関心を持ち、物事に取り組む向上心を備え...
2017年10月13日
福祉保育情報
保育料の改定についての記事がZUUオンラインに掲載されています。
それによると、世田谷区は本年9月より保険料を改定、保護者の平均負担額24,000円余りから、低所得者を除いて500円から5,900円の値上げだそうです。
大田区でも値上げ。
一方、岡山市では、年収360万円から800万円の世帯では、2017年度から約1割値下げ...
2017年10月12日
福祉保育早わかり
まずは法律上の定義から入ります。
(1)幼稚園
幼稚園は、学校教育法で、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学や高等専門学校と並んで学校とされています。
従って、その目的も教育的な観点から記載されています。
教育基本法第22条に、「幼稚園は、義務教育及...
2017年10月11日
建設業法Q&A
A:
建設業法は、「建設業を営もうとする者は…(中略)…許可を受けなければならない。」(第三条)と定めています。
つまり、個人と法人を区別していないのです。
従って、建設業を営もうとする者は、軽微な工事を請け負う場合を除いて、個人・法人の区別なく建設業の許可を受ける必要があります。
なお、...
2017年10月10日
メモランダム
企業家同士の情報交換や人的ネットワーク形成支援のために、千葉県内10ヵ所で開催される、起業家交流会のうち白井で10月7日に開催された会合に参加してきました。
参加された皆さま方全員が前向きで、力強く我が道を歩まれている姿に感動しました。
会は冒頭に白井で起業して成果を上げている、二人の講演、そ...
2017年10月07日
福祉保育情報
「園児の声うるさい」…保育園は“迷惑施設”か という 白土健大正大学人間学部教授の論説が10月4日の読売新聞に掲載されています。本日、たまたま小生がある会合で、保育園の園児の騒音問題が原因で、保育園の建設計画が遅れているということが、今話題の武蔵野市以外にも、千葉県内の自治体で起こっ...
2017年10月06日
遺言相続早わかり
遺産分割協議においては、話し合いに入る前にまず話し合いの前提となる事項について調査の上はっきりさせる必要があります。
それには二つの項目があります。
第一は、相続人は誰かということです。
もう一つは、相続財産は何かということです。
今回は、相続人は誰かということの調査について考えます。
法定相続...
2017年10月05日
建設業法Q&A
A:
基本的には同じですが、適用において違ってくる場合がありますので、迷う場合には事前に許可を受ける都道府県の窓口に確認することが必要です。
ご遠慮なくご相談ください。
ちなみに首都圏4都県の手引での表記は以下のようになっています。
東京都
建設工事の種類 管工事
建設業の種類...
2017年10月04日
福祉保育情報
ちょっと以前の情報で恐縮ですが、内閣府より9月8日開催の子ども・子育て会議(第31回)の資料が9月19日に公表されています。
議題は、
①基本指針の改正案について
②国家戦略特別区域小規模保育における運営基準・3歳以上児の公定価格について
です。
主要議題としては、基本指針の改正ですが、会議に示され...
2017年10月03日
遺言相続早わかり
被相続人がお亡くなりになった当座の手続きは、相続手続きとは違いますがご参考までに概略を記載します。
まず、亡くなった直後に行うて続きになります。
(1) 葬儀社への連絡
まずはご遺体を搬送する葬儀社への連絡が必要になります。
これについては、お亡くなりになる以前に内々調査を...
2017年10月02日
建設業法Q&A
A:
建設工事を行うに際して建設業許可が必要でない場合もあります。
具体的には以下の場合です。
まず、軽微な建設工事に該当する場合です。
以前「早わかり」で書きましたが、
① 土木一式工事等、建築一式工事以外の場合は、1件の請負代金が 税込み500万円未満の工事
② 建築一式工事の場合は、1件の請負代...
2017年10月01日
福祉保育情報
BuzzFeed Newsの記事です。
なんだかすさまじいことになっています。
ご一読ください。
記事は下記を参照してください。 https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/hokatsu7kai?utm_term=.bnbAaaGxL#.viK5pp3aJ
2017年09月29日
建設業法Q&A
A:
基本的には同じですが、適用において違ってくる場合がありますので、迷う場合には事前に許可を受ける都道府県の窓口に確認することが必要です。
ご遠慮なくご相談ください。
ちなみに首都圏4都県の手引での表記は以下のようになっています。
東京都
建設工事の種類 電気工事
建設業の...
2017年09月28日
福祉保育情報
ちょっと古い情報で恐縮ですが、本年6月に「お持ちの土地・建物を活用して保育所をつくりませんか」という案内が、杉並区より出されています。
それによると、
① 対象となる土地敷地面積 約500平方メートル以上(約150坪以上)
② 対象となる建物延べ床面積 約100平方メートル以上(約30坪以上)
③ 主な賃貸方法 ...
2017年09月26日
建設業法Q&A
A:
基本的には同じですが、適用において違ってくる場合がありますので、迷う場合には事前に許可を受ける都道府県の窓口に確認することが必要です。
ご遠慮なくご相談ください。
ちなみに首都圏4都県の手引での表記は以下のようになっています。
東京都
建設工事の種類 屋根工事
建設業の...
2017年09月25日
福祉保育情報
毎日新聞の9月19日付の毎日新聞の地方版に、岡山市長選関係連での同市の課題についての載第一回に待機児童数全国ワースト二位の問題が触れられています。
それによると、
① 同市の保育園の課題は保育士の不足である。
② 同市は、正規の不足分や障害児への対応を臨時でカバーする方式を取っており、仕事内容はほぼ同...
2017年09月23日
遺言相続早わかり
遺産相続の手続きは、遺言が残されていた場合と遺言が残されていなかった場合とで大きく異なります。
まず遺言が残されていなかった場合を考えます。
段取りとしておおまかな流れをまず把握していただき、後にそれぞれの細目を順次説明いたします。
(1) ご本人死亡後の当座の手続き
ご本人の死亡...
2017年09月22日
福祉保育情報
9月18日付産経新聞と9月19日付毎日新聞にも、幼稚園での2歳児受け入れについての記事が掲載されています。
内容は、先般の日刊スポーツ掲載のものと同様で、幼稚園で2歳児を一日8時間程度預かれるようにし、2歳児を預かる幼稚園についての職員配置基準を緩和するというものです。
現状幼稚園で2歳児を受け入れているの...
2017年09月21日
福祉保育Q&A
9月17日付日刊スポーツの記事です。
日刊スポーツが「文部科学省と内閣府は17日までに、認可保育所などに入れない待機児童を解消するため、来年度から、3~5歳児が通う幼稚園で2歳児の受け入れを認める方針を決めた。」と報じています。
今現在も、幼稚園が2歳児の受け入れを始めていて、延長保育もしているかと...
2017年09月20日
メモランダム
昨日、松戸商工会議所で開催された「今、なぜ後継者問題なのか」というセミナーに参加してきました。
主催は、千葉商工会議所と千葉県事業引継ぎ支援センターです。
冒頭、千葉県内の企業の後継者決定状況についての調査データの説明がありました。
それによると、県内の8,278社を対象に調査を行い、5,290社から得た...