Column
2017年08月の記事
2017年08月31日
福祉保育情報
既にこのブログでもレポート済の武蔵野市の保育園の開園延期について、読売新聞が、その理由は近隣住民の「園児の声がうるさい」との声であったと報じています。
延期の時期や武蔵野市の「地域の理解を得るべく引き続き努力していく。」旨の対応方針などは既報の毎日新聞と変わりませんか、住民の主張に対してより批判...
2017年08月31日
メモランダム
本日、既報のとおり遺言セミナーを開催します。
時間は午後一時半から、場所は市川市八幡市民会館(全日警ホール)の会議室です。
あいにくの雨模様ですが、その中足を運んで下さった方には、ご満足いただけるようせいいっぱいのお話しをさせていただきます。
今からでも間に合いますのでご興味のある方は、ぜ...
2017年08月30日
建設業許可早わかり
許可申請にあたっては、営業所ごとに申請する業種の専任技術者を専任で置かなくてはなりません。
専任技術者の役割は、その営業所に常勤して、もっぱら請負契約の適切な締結やその履行の確保のための業務に従事することです。
専任技術者となるための資格は、一般建設業と特定建設業とでは違っています。
一...
2017年08月30日
福祉保育情報
兵庫県姫路市の「わんずまざー保育園」(休園)が定員を超過した園児を受け入れるなどしてこども園の認定が取り消された問題を受け、学識経験者らでつくる市の「子ども・子育て会議」は28日、事前通告なしに立ち入り調査を行うといった再発防止策を盛り込んだ答申をまとめ、市に提出した。旨の記事が 産経新聞の8/29...
2017年08月30日
遺言相続早わかり
今回は相続人が配偶者と本人の両親の場合です。
この場合も微妙ですねえ。
例えば、奥様とご両親を想定してみます。
おそらく、普段から、微妙な関係がある場合が多いのではないでしょうか。
本音をうまく話せないような雰囲気があると、遺産分割の協議は難しくなるかもしれませんね。
ご両親の経済基盤が安定して...
2017年08月29日
建設業許可早わかり
この項目については、今年度に入って変更されている部分がありますので、要注意です。
一部規制が緩和されていますので、今までの基準では許可が取れなかった場合でも、再度ご確認が必要です。
まずは、経営管理者の定義です。
建設業法によると、
①申請する建設業者が法人である場合は、その役員のうち常...
2017年08月29日
遺言相続早わかり
遺言を残すことが効果的な場合の第三回です。
第三回目は 相続人が配偶者と本人の兄弟姉妹の場合です。
本人と配偶者の間に残された子どもがなく、本人の両親も既に他界している場合、相続人は配偶者と本人の兄弟姉妹ということになります。
配偶者と本人の兄弟姉妹の関係というのは、やはり微妙というか、遠慮があ...
2017年08月28日
建設業許可早わかり
さて、いよいよ本論に入っていきます。
建設業は、建設業法29種に分けられており、一定規模以上の工事を行うためにはそれぞれについて許可が必要とされています。
一定規模ついては、以前書きましたが、念のためおさらいをすると、許可を得ないでできる工事は下記のようになります。
① 建築一式工事...
2017年08月28日
福祉保育情報
厚労省の平成30年度予算概算要求について8月25日付産経新聞に掲載されています。
それによると、保育所の待機児童解消について、「保育所の待機児童解消に向け、受け皿整備や人材確保策などに1397億円を要求した。30〜32年度で22万人分の受け皿をつくる「子育て安心プラン」に基づき、30年度は9万人分の整...
2017年08月27日
メモランダム
昨日船橋商工会議所主催の「船橋ハッピー創業セミナー」に行ってきました。
第一部は鈴鹿久美子さんの講演会。
この方は日本唯一の女性選挙戦略家、通称「勝たせ屋」だそうです。
私にとっては大変参考になるお話しだした。
私なりに理解した内容は、
「服装やポーズ等人の姿には、象徴というか暗喩が含まれていて...
2017年08月25日
福祉保育情報
武蔵野市が計画していた認可保育園の計画が地元住民の理解が得られず、開園を延期せざるを得なくなった旨の記事が毎日新聞に掲載されています。
来年四月の開園を計画していたものの、地元住民の理解を得られず、来年度中の開園を目指すことに変更されるそうです。
記事によると、反対理由は「通園時の車の通行や園児...
2017年08月25日
遺言相続早わかり
遺言を残すことが効果的な場合の第二回です。
② 遺産の種類が多い場合
金銭だけが相続財産であれば、遺産分割協議では協議がまとまらなければ最後は法定相続区分で分けるということになるとお思われますが、土地等金銭以外の財産があると、たとえ法定相続分で分割することでは協議が一致しても...
2017年08月24日
福祉保育情報
柏市では、保育士の待遇改善のために、本年度よりの新制度についての告知がなされています。
具体的には、柏市内の認定こども園・私立保育園・小規模保育施設で働く保育士・保育教諭を応援するため、
月額3万円の給与上乗せ
月額8万2千円を上限とした家賃補助
を新たに平成29年4月から始めたとのことです。
&nb...
2017年08月24日
福祉保育情報
市川市のホームページに保育職員バンクの登録者募集の告知がありました。
対象者は、「保育士、調理師、栄養士、看護師、保育の補助、保育士養成施設に在籍している学生など保育施設で働きたい方」となっています。
どこも人材の確保に懸命な様子です。
掲載されている市のホームページのアドレス
...
2017年08月24日
福祉保育情報
平成29年度第1回千葉県要保護児童対策協議会の開催が下記の通り告知されました。
開催日時 平成29年8月29日 午後1時30分~午後3時30分
開催場所 千葉県庁本庁舎5階大会議室
議題
(1)児童虐待をめぐる千葉県の現状について(児童家庭課)
(2)「千葉県子どもを虐待から守る条例」第1...
2017年08月23日
遺言相続早わかり
遺言は、本人が亡くなられた後、残された財産の配分を本人が予め考えた通りに行い、そのことによって残された遺族間の相続の手続きがスムーズに行われるものであるので、どのような場合であっても効果的な制度であります。
しかしながら次のような家族構成や事情がある場合には、特に効果が期待できると考えられます。
...
2017年08月23日
建設業許可早わかり
前回は建設業許可の都道県知事許可と国土交通大臣許可について解説しました。
今回は、一般建設業と特定建設業です。
以前、一定規模以上の建設工事を行う場合には、建設業許可が必要だと説明しましたが、その場合必要とされるのが一般建設業許可になります。
これに対して、特定建設業の許可を取得すれば、発注者か...
2017年08月21日
建設業許可早わかり
まず営業所の所在地による種類分けです。
営業所が一つの都道府県内にある場合は、その都道府県の許可となりますが、営業所が複数の都道府県にまたがって存在する場合には、国土交通大臣の許可が必要とされます。
ここでいう営業所は、一般的な用語として使われる営業所(例えば本社に対する営業所)と異なり、請負契約...
2017年08月20日
福祉保育情報
子育て支援事業最大手の株式会社 JP ホールディングス(荻田和宏 代表取締役社長・東証 1 部)は、初の国外施設となる幼稚園「COHAS DA NANG(コハスダナン)」、「Cohas Kids(コハスキッズ)」を、それぞれベトナムのダナン市とホーチミン市において9月5日に開園します。
日本の優れた教育システムの海外展開、ぜひ成果...
2017年08月20日
福祉保育情報
横浜市幼稚園協会が就職フェアを開催
横浜市の支援を受けて横浜そごうで開催されました。
保育士不足について、幼稚園単位の募集から地域ごとの争奪戦に様相が変化しています。
今後の各地域の動向が気になります。
神奈川県地方の地域情報誌タウンニュースの記事でした。
記事は下記を参照してください。
h...