Column
2020年05月の記事
「おもい」について
思い
念い
懐い
想い
調べ物をしていたら、「おもい」の漢字が4種類ある、という記載が目につきました。
最初の「おもい」
論理的な思考、考えを示すそうです。
次の「おもい」
今なんとかしたい。ということだそうです。
三番目の「おも...
2020年05月27日
メモランダム
旅マイルという旅行サイトの5月26日付の記事によると、緊急事態宣言後の旅行について、以下の内容が政府の基本対策指針に示された。とあります。
5月末まで 不要不急の帰省や旅行で 都道府県をまたぐ移動を避ける6月1日~6月18日まで 住んでいる都道府県内の観光にとどめる (特定警戒都道...
営業所ってなんでしょう。
大きな、建設会社なら、まず、本店とか本社と呼ばれる、メインのオフィスがありますね。
社長が普段いるところ、でしょうか。
支店とか支社と呼ばれる事務所が、地方の大都市に配置されたりします。
逆に、地方に本店がある建設会社だと、東京に、東京本社みたいな呼称の特別の事務所が設...
前回、建設業許可の重要な要件である専任技術者について解説した時に、特定建設業というカテゴリーがあることについてふれました。特定に対応するカテゴリーは一般です。一般建設業というのがあるのです。
昨日のコラムでは、特定建設業と一般建設業とでは、専任技術者になれる資格が違うけれど、初めて建設業を取ろう...
経管について知りたい方はこちらをどうぞ゛。【専任技術者の概要】
専技は、専任技術者の略称です。
経営管理者が、建設業の経営上の管理業務の責任者であるのに対して、専任技術者は建設業の営業所における業務実施の責任者です。
専任技術者は、営業所ごとに許可を得ようとする建設業の業種ごとに配置する必要があ...
2020年05月20日
メモランダム
食品衛生,HACCP
松戸から新京成線で10分弱の八柱駅。もともとは八柱霊園の最寄り駅で、春夏のお彼岸は人出があっても、それ以外の時期は静かな駅でした。
武蔵野線が開通して、乗換駅となってから、駅前が整備され少しずつ賑わってきています。
この駅前にRIDOSというカフェがあります。
テーブル4つにカウンターという比較的ちいさ...
いつも経管と縮めて呼ぶことが多いですが、正しくは「経営業務の管理責任者」といいます。
まじめに、仕事をしてきた、頑張っている建設会社が建設業許可を取ろうとしたときにハードルとなることの多い条件(要件)の一つです。
経営業務の管理責任者行う経営業務とは、建設工事の施工に必要とされる・資金の調...
私でも、建設業許可を取れますか?とか、取引先から建設業許可取れっていわれたんだけと、最近は、特定技能の外国人雇うので必要なんだけど、建設業許可とれるかね。という質問をよくお受けします。経験年数10年だから大丈夫ですよね。とか、経験年数は5年ですか? 10年ですか?という質問もよく受けます。建設業許可につい...
仕事柄、経営者の方とお話しする機会があります。 その時、特に後継ぎの方とお話ししていて、出てくる 話題は先代のこと。事業のことにことこまかに口出ししてきたり、反対意見ばかり行ってくる。 煩わしい。結果として、先代と同年輩の社員がついて こない。 といった話題です。後継ぎからすると、もう一人前なんだし、...
3.葛飾の食べ歩き・町歩き 6一度、葛飾の飲み歩きの記事を書きたいと思っている のですが、新型コロナウイルスの流行がいよいよ昂じて きて、そもそも飲みに行けそうもなくなっています。そこで、今回は矢切の渡しのご紹介いたします。矢切の渡しは、同名の演歌で有名になりましたが、実在 する渡し船であることをご存知...
2020年05月13日
メモランダム
4月28日に「Go To EATキャンペーンってご存知ですか 国の令和2年度補正予算の項目の一つです」というタイトルの記事を書きました。
農林水産省所轄の予算で、飲食店の支援をするという変わったコンセプトの事業だったので、珍しく感じてレポートしたものです。
昨日、その後どうなったの?、というご...
2020年05月13日
その他法令Q&A
宗教法人の設立について調べる機会がありましたので、その概要を報告します。
例えば、起業する場合であれば、まず株式会社なりの法人を立ち上げた上で、事業を始めてもいいし、個人で事業を始めた上で、一定の目途がついてから、法人を設立するのも、どちらもありですね。
ある程度大きな資本が必要になるよ...
松戸通信第6号掲載の記事です1. 花を愛でる今年の首都圏の桜の季節は3月中にはピークを過ぎてしまいました。 しかも、新型コロナウイルス騒ぎ。 松戸通信第6号では、葛飾の花見の名所でも特集し ようかな、と考えていたのですが、それは叶いません でした。そこで、今回は花を愛でるということについてちょっと調べて...
2020年05月11日
補助金・助成金・融資等情報
東京都の 令和二年度BCP実践促進助成金の募集が始まります。
タイトルの通り、事業者が作成したBCPを実践するための助成金です。
どんなBCPが対象になるかというと、
(1)平成29年度以降に公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下:公社)総合支援課が実施する「BCP策定支援講座(ステージ1)」を受講し、受講内...
2020年05月07日
補助金・助成金・融資等情報
最新機械設備の購入経費の一部東京都の最大一億円の補助金です。 都は助成金と言っていますが、補助金ですね。 どっちでもいいことですが。 制度の目的は 現状に満足することなく果敢に挑戦する中小企業等が、 更なる発展に向けた競争力強化、 成長産業分野への参入、 IoT・ロボット活用、 後継者によるイノベーション ...
2020年05月06日
補助金・助成金・融資等情報
例年だと、小規模事業者持続化補助金の募集締切は、ゴールデンウィーク開けの一回で終わりですが、今年は事情が若干違っています。
ご説明すべきことはいくつかあるのですが、
その一つ目です。
今年は《コロナ特別対応型》というのが行われています。
新型コロナウィルスのため、前年同月比20%以上の売上の...