Column
昨晩、
やさしい日本語でコミュニケーション! 〜外国人にわかりやすく情報を伝えるには?〜
というセミナーに参加してきました。
講師は、日本語学校で実際に教鞭をとられている 藤田ちひろさんという方です。
仕事柄、外国人の方と会話をする機会があります。
私が、入管の手続き等でお話しする方の多くは、相当期間日本で活動されていて、従って日常的に会話をする分には何の不自由もない方が多いのですが、ちょっと込み入った話となると、とたんに危なっかしくなるケースもあります。
また、こちらもなるべくゆっくり、相手の様子を見ながら繰り返して話すように心がけているのですが、ややっこしいくだりにくると、ついつい早口になったり、思わず難しい言い回しをしてしまったりしてしまいます。
また、先日お会いしたベトナムの方は、かなり初歩的な会話も難しい様子で、英語も苦手、もちろん私も英語は苦手、というとで、多分半分くらいしか伝わなかったかなということもありました。この時は仕事ではなかったので、まぁ、救われた部分はあるのですが…。
このような時に心がけるべきことについて、藤田さんはわかりやすく具体的に話してくださいました。(以下は私の理解した藤田さんのお話しです。誤解しているところがあるかもしれません。)
藤田さんは、基本的な考え方と、具体例を示してくださいましたが、実際にやろうとすると、これが結構難しい。
簡単な言葉に言い換えたつもりが、却って外国人には難しい言葉に言い換えてしまったりします。
難しさの基準がかならずしも日本人のイメージとは一致しない場合があるのですね。
それから意訳しないといけない場合…。
藤田さんは、「ご用件をお伺いします。」を「どうしましたか。」と言い換えられました。
言われてみるとなるほど、と思いますがちょっと思いつかない。
市役所に手続きに行くと職員の方がよく使うのだそうです。
全体を通して、藤田さんがおっしゃつたこと。
外国人に日本語で話しかけられたら、まずは、日本語で返してください。
ということでした。
日本に来て、日本語でコミュニケーションを取ろうとしている外国の方に、その意を受け止めて、丁寧になるべく優しい日本語で、応対することが、まさに「おもてなし」ということなのですねぇ。
外国人に接する機会の多い方は、ぜひ参加されたら良いセミナーです。